
社会人になってからのスポーツ大会や試合は、仕事から離れて仲間と一緒に汗を流すという、楽しいイベントでもあります。
また、試合当日の差し入れをちょっと楽しみにしている人も、多いのではないでしょうか?
しかし、差し入れを用意する人からみると「何を持っていけば喜ばれるのか?」「食中毒には注意しないと」など、悩むことや気になることがありますよね。
そこで本記事では、差し入れを選ぶポイントや選手が喜ぶ差し入れとはなにか?食中毒を防ぐための注意ポイントについて、わかりやすく解説します。
皆に喜ばれる差し入れ選びの参考にしてください。
***目次***
社会人スポーツ試合で喜ばれる!差し入れを選ぶポイントは?

社会人のスポーツ試合では、年齢や体力、立場も違う様々な人達が参加します。
そのような不特定多数の全員が、喜ぶような差し入れには、どのようなものが良いでしょうか?
(差し入れを選ぶポイント)
・食べやすく汚れにくい
・・・試合の合間や試合後に食べることが多いので、片手で食べられるものや、一個一個包装されているなど衛生的なものが良いです。
・温度管理が不要なもの
・・・試合は屋外で行うものや、屋内でも温度管理がされていない場所で行うことも多いです。
また、長時間保存することもあるので、常温でも品質が落ちにくいものを選び、生ものや要冷蔵のものは避けましょう。
・水分補給、栄養補給を意識した飲み物
・・・スポーツドリンクや栄養ドリンク、麦茶など、ミネラル補給や熱中症対策ができる飲み物が喜ばれます。
・アレルギー、好みへの配慮
・・・ナッツや乳製品、小麦などアレルゲンになりやすい食材を避け、成分表示のあるものを選ぶのが安全です。
大人数に差し入れる場合は、個人の好みよりも万人受けする味の食品を選びましょう。
・持ち運びがしやすい
・・・関係者が運びやすいように、軽量でコンパクトなものが良いでしょう。
【7種チョコレートお菓子詰め合わせ】54個 チョコ 差し入れ ギフト 食べ比べ お徳用 大容量 お菓子セット お礼 アソート UP GIFTサンクスカード付
ゴディバ 48個【4種×12個ずつ】ナポリタン イベント ばらまき クリスマス バレンタイン ホワイトデー 挨拶 ほんの気持ち 自宅用 チョコレート お菓子 大容量 ギフト GODIVA
試合の差し入れ!選手が喜ぶおすすめで手軽な差し入れとは?

試合当日、緊張しているときや疲れているときに、応援とともに嬉しいものが差し入れです。
ただし、せっかく差し入れをするなら、選手が喜ぶようなものが良いですね。
以下では、それほど手間をかけないで、なおかつ喜ばれる差し入れの例をご紹介します。
(エネルギー補給)
・バナナ、みかんなどのフルーツ
・・・バナナは、消化も良くカリウムも豊富で、皮を剥くだけで食べられる代表的なものです。
また、みかんなどのフルーツも水分と栄養を兼ね備えており、疲労回復にも役立ちます。
ただし、場所にもよりますが、高温の場合傷みやすいので、数時間以内に食べた方が良いでしょう。
・おにぎり
・・・片手で食べやすく、炭水化物を効果的に摂ることができ、お腹が空いているときは、とても嬉しい差し入れです。
梅干しや昆布、鮭、海苔など色々な具が入っていると、バラエティに富んで飽きないです。
暑いときは、保冷バックなどで保管する必要があります。
・ゼリー、バー
・・・試合中でも、簡単にエネルギーを補給できるゼリーや、バーが市販されています。
常温でも保存でき、色々な種類があると、選手も好きなものを選ぶことができます。
・お菓子
・・・手軽に疲労回復や糖分の補給ができます。
お菓子を選ぶときは、常温でも十分保存できるものを選ぶと良いです。
また、一つずつ包装されているお菓子のほうが、個人で食べやすいです。
(水分補給)
・スポーツドリンクや麦茶
・・・汗をかいて水分不足になりがちな身体に、水分補給をします。
500mlサイズのように飲み切りやすい量で、個人別で飲めるペットボトルが良いでしょう。
・炭酸飲料
・・・喉が渇いたとき、リフレッシュしたいときに、サッパリした味が喜ばれると思います。
飲み過ぎやむせることもあるので、他の飲料水と混ぜて用意するとイイですね。
・寒いときに暖かい飲み物
・・・寒い時期であれば、温かい飲み物を用意すると、喜ばれると思います。
味の素 アミノバイタル ゼリードリンク マルチエネルギー りんご味 180g×6個 アミノ酸 1500mg ビタミン カルシウム 栄養補給
ケロッグ 素材まるごとプロテインバー キャラメル&ナッツ 12本セット
食中毒に注意!美味しく安全な差し入れをする注意ポイントは?

差し入れに必要なのは味だけではなく、安全面も重要です。
喜んで貰えるように用意した差し入れで、お腹を壊したとか食中毒などになってしまったら、何のための差し入れかわかりませんよね。
特に夏場や屋外でのスポーツ試合などでは、食品の取り扱いに十分注意しないといけません。
(食中毒を防ぐ注意ポイント)
・痛みやすいものは避ける
・・・保存する時間を考え、常温で傷みやすいものは避けましょう。
生野菜、刺身、生もの入りのサンドイッチ、乳製品、生ものの具の手作りのおにぎりなど。
・保冷、保温に気をかける
・・・生ものやどうしても冷やしたい差し入れを持っていくときは、保冷バッグや保冷剤、クーラーボックスなどを活用して、直射日光を避け、早めに食べるようにしてください。
・直接手に触れないものを用意
・・・選手は手が汚れることが多いので、直接手に触れないものを選びましょう。
ラップなどで1個ずつ包装されたものを選び、とりわけの必要な大皿などで出すのは避けます。
・消費、賞味期限は厳守する
・・・購入したものでも、消費、賞味期限が当日中以上のものを用意しましょう。
「要冷蔵」「直射日光を避ける」などの保存方法には、十分注意してください。
一度開封したものは残さないように、食べるか処分してください。
・手作りの場合の注意
・・・手洗い、調理器具の消毒をしっかり行い、差し入れと一緒にウェットティッシュや、手指消毒剤を用意すると良いです。
肉や卵はしっかり加熱したものを出します。
inバー プロテイン ベイクドチョコ (15本入×1箱) プロテインバー プロテインチョコバー 手で溶けない しっとり焼きチョコタイプ 高タンパク15g 森永製菓 【Amazon.co.jp限定】
大塚製薬 ソイジョイ プラントベース バナナ 25g×24個
まとめ
差し入れは喜ばれる物を選ぶのはもちろんですが、時期によっては食中毒をしっかり防ぐ工夫をすることが重要です。
美味しいだけでなく相手のことを考えて、美味しくて安全な差し入れを用意しましょう。