
健康意識が高まっている近年において、自宅で手軽に運動ができるエアロバイクが注目されています。
雨が降っても雪が降っても天候に関係なく、室内で好きな時間に運動できるのが魅力です。
また、有酸素運動なのでダイエット効果や、運動不足解消にも効果があると、初心者から経験者まで人気があります。
本記事では、エアロバイクでダイエットができるのか?有酸素運動効果と筋トレ効果、エアロバイクを続けるコツなどを解説します。
エアロバイクを活用して、理想体型を目指しましょう。
***目次***
エアロバイクでダイエットができるの?有酸素運動効果とは?

(ダイエットが期待できる理由)
ダイエットができるというか、ダイエットにつなぐことができるというのが、正しいかもしれません。
・カロリー消費が期待できる
・・・エアロバイクは、一定時間継続して自転車を漕ぐ有酸素運動です。
体内に酸素を取り込みながら、効率的にカロリーを消費できると言われています。
体重60kgの人が中程度の強度で60分漕いだ場合は、約250kcaiのカロリーを消費します。
・有酸素運動の中では効果が低い
・・・エアロバイクは、ウォーキングや水泳などの有酸素運動と比較すると、下半身しか動かさないので、消費カロリーは低い傾向にあります。
ただし、天候が悪いときでも室内で運動ができるのと、ストレッチやヨガ的な室内運動の中では消費カロリーは高いようです。
・膝や腰への負担が少ない
・・・ランニングなどの運動と比較すると、膝や腰、間接への衝撃が少ないので、初心者や運動が苦手な人、ちょっと小太りの人も取り組みやすいです。
そのため、安全かつ継続的に行うことで、ダイエットへつながることを期待できます。
(ダイエットを目指すには?)
下半身を鍛えることで基礎代謝が上がりますが、ダイエット効果を得るには、かなりの運動量が必要です。
ダイエットを目指すには、エアロバイクの運動だけではなく、食事の内容改善も適正に行わないと効果がでません。
エアロバイクは有酸素運動なので、次のような効果が期待できます。
・心肺機能の向上
・・・心臓や肺などの呼吸循環系が強くなり、持久力がつき疲れにくい体になります。
・基礎代謝の向上
・・・基礎代謝が向上することで、脂肪をエネルギーとして燃焼させ、体脂肪を減少させる効果があります。
・ストレス解消
・・・運動をやり遂げることで、ストレスを軽減することができ、精神的にも安定ぢます。
・血流促進
・・・血流が促進されるので、冷えやむくみなどの改善を促します。
・生活習慣病の予防、改善
・・・高血圧や糖尿病、脂質異常症などのリスクを軽減します。
【Amazon.co.jp 限定】 アルインコ(ALINCO) フィットネスバイク トレーニングバイク 静音 8段階負荷 折りたたみ コンパクト収納 軽量 タブレットトレー付 小物ホルダー 組立簡単
フィットネスバイク MERACH(メリック)フィットネスバイク 折りたたみ アプリ連動 室内バイク マグネット式 16段階負荷調節 静音 トレーニングバイク 家庭用 心拍数計測 コンフォートバイク 防振マット付き 組立簡単 日本語説明書付き
目指せ理想の体型!エアロバイクの筋トレ効果は?

(エアロバイクの筋トレ効果)
筋トレがメインの運動ではないですが、軽度~中程度の筋トレ効果はあります。
また、ウォーキングよりもカロリー消費効果が高く、ペダルを漕ぐ強度によってはジョギングやランニングを上回るとも言われています。
(鍛えられる筋肉は?)
大腿四頭筋(太ももの前側)、ハムストリングス(太ももの裏側)、ふくらはぎ、大殿筋(お尻)などを鍛えることができます。
特にエアロバイクの負荷を上げて漕ぐことや、後負荷と低負荷の運動を交互に行うと、筋力と持久力の両方を効果的に高めることができます。
・ダイエット効果
・・・週3~5回、30~60分中程度で継続します。
・下半身の引き締め
・・・負荷を上げて、後負荷と低負荷の運動を交互に行います。
・基礎代謝アップ
・・・筋トレと併用すると、より基礎代謝がアップします。
(筋トレの注意事項)
・上半身や体幹に直接的な負荷がかからないので、効果は期待できません。
・筋肉を太くしたい目的であれば、他の筋トレをおすすめします。
ただし、下半身はある程度鍛えることができるので、継続して行いましょう。
FITBOX トレーニングバイク フィットネスバイク エアロバイク スピンバイク 静音 ダイエット器具 組み立て簡単 トレーニング
DMASUN エアロバイク 家庭用 静音スピンバイク フィットネスバイク 静音 マグネット式 無段階調整 サドル・ハンドル調節可能 本格的トレーニング エクササイズマシン【5年間商品保証】
室内での簡単トレーニング!エアロバイクを続けるコツとは?

(ざっくり目標)
・「3kgダイエット」とか、「一日20分漕ぐ」など、ざっくりした内容でいいので、実現できそうな目標を立てます。
・高い目標を立てないで、週3回~4回程度から始めるのが現実的です。
・「今日できなくても明日やればいいや」と気楽に考えましょう。
(○○しながら運動)
・テレビ、音楽、ドラマなど、他のことをしながら運動すると、いつの間にか時間が過ぎて、運動時間が達成されます。
ただし、エアロバイクから落ちないように気を付けてください。
(運動記録)
・運動時間や距離、消費カロリーなどをカレンダーやノート、手帳などに記録しておくと、達成感ができます。
・スマートウォッチやアプリなどと連動できるエアロバイクもあります。
(負荷や運動時間は少しずつ増加)
・いきなり強度の高い運動は避けて、軽い運動から始めましょう。
一日15~20分から始めて、慣れてきたら少しずつ負荷と時間を増やします。
・やりすぎにならないように、楽な気持ちでステップアップを目指します。
・毎日する必要は無いので、体調がすぐれないときや疲れているときは、休息を取るようにしましょう。
(設置場所を選ぶ)
・リビングやテレビが見えるところ、落ち着くところなど、生きやすい・使いやすい場所に設置しましょう。
・エアロバイクの運動が、日常生活に溶け込むような場所を選ぶと習慣化します。
STEADY スピンバイク Plus【Zwift/アプリ連動/静音/組立簡単】 エアロバイク フィットネスバイク 家庭用 ST145
BARWING(バーウィング) フィットネスバイク スピンバイク トレーニングバイク 静音 折りたたみ 組み立て簡単
まとめ
エアロバイクは、脂肪燃焼・カロリー消費・心肺機能の強化など、ダイエットにも有効な運動法です。
室内で簡単にできる運動なので、適切な負荷と継続的に続けて健康生活をおくりましょう。