
一人暮らしの女性にとって、アパート住まいは自由と安らぎを感じる大事な空間ですよね。
でも、セキュリティがしっかりしているマンションと比べて、アパート住まいの場合はちょっと防犯面に不安があると思います。
今の世の中、空き巣狙いや不審者などは、どこにいても不思議ではありません。
特に女性の一人暮らしであれば、自分の身はしっかり自分でも守る必要があります。
そこで本記事では、一人暮らしの女性は一階二階どっちが安全か、空き巣や不審者の目をかわす方法、さらにすぐに始められる防犯対策について解説します。
一人暮らしに不安な人も、ぜひ本記事を参考にして防犯対策をしてください。
一人暮らしの女性が狙われやすいのは一階と二階どっち?

(狙われやすいのは一階!)
おそらく、ほとんどの人は一階と答えると思いますが、そのとおり一階が狙われやすいと言われています。
(一階が狙われやすい理由)
狙われやすい理由としては、次のことが考えられます。
・侵入がしやすい
・・・一階は地面に近いので、足場が無くても直接ベランダや窓から入りやすく、逃げやすいと考えられます。
・外から様子が見えやすい
・・・窓越しに部屋の中が見えることもあり、また覗かれやすくもあり、女性が住んでいるとわかってしまうこともあります。
・洗濯物が取られやすい
・・・洗濯物に手が届きやすく、下着などを盗まれることもあります。
(二階も安全ではない?)
狙われやすいのが一階だから二階なら安心!と考えてはいけません。
二階でもしっかり防犯意識を持って、対策をする必要があります。
・防犯意識が緩んでしまう
・・・二階だからそう簡単に入れないなどと思い、窓の施錠をしていないとか、防犯意識が低くなることがあります。
・足場があれば侵入することがある
・・・隣の屋根からとか、エアコンの室外機、雨樋など、何らかの足場になる物があれば、侵入されることがあります。
・ベランダから入りやすい
・・・ロープや道具を使ってベランダからはいるのは、比較的簡単にできるようです。
・人目に付かない二階は要注意
・・・道路から見えない裏側の部屋だと、二階でも空き巣のターゲットになります。
和気産業(Waki Sangyo) 補助錠 サッシ ロック 防犯 災害 避難 窓 網戸 ワンタッチ・シマリ ブロンズ 大 3枚入
正規品 motedo 防犯スプレー TG-2508 護身用 コンパクト (1本)
ベランダの洗濯物に注意!空き巣や不審者の目をかわすには?

「洗濯物はほぼ毎日干しているし、いちいち気にしていたらきりがない」なんて思っていませんか?
実は、ベランダなどに干してある洗濯物から、その人の性別や年齢、一人暮らしかどうかまで、分かってしまう空き巣や不審者がいると言われています。
そして、そこからターゲットを選ぶこともあるというのも怖いですね。
そのため、空き巣や不審者の目をかわすことも大切です。
(洗濯物からのリスク)
・下着や服
・・・女性用の下着や洋服だけだと、一人暮らしではないかと判断されやすいです。
・干す時間帯
・・・干す時間帯や曜日などから、生活パターンを探り、「留守のタイミング」を読まれます。
・干しっぱなし
・・・夜まで取り込まない場合、不在ではないかと察知されやすいです。
(空き巣や不審者の目をかわすには?)
・下着類は目立たない場所に干す
・・・外から見えない場所で干すようにするか、タオルや服などと一緒に干し、下着が見えないようにします。
・男物の衣類を混ぜる
・・・一人暮らしが分からないように男物を混ぜるという定番の干し方ですが、いつも同じ男物の下着などだと、カムフラージュだと分かってしまうこともあります。
干す順番や組み合わせを変えることや、男物を多く干すことも必要です。
・部屋干しを中心にする
・・・女性の場合は、乾燥機や除湿器などを使い、部屋干しを基本とする方が安全です。
特に下着は外に干してはいけません。
・干すパターンを変える
・・・外出時や在宅時に干すというより、干したり干さなかったりなど、パターンを変えて留守かどうかわからないようにしましょう。
【防犯士監修・元警察官推薦】 開放検知式 防犯ブザー 《防犯ステッカー・日本語説明書付》 アラーム 窓 ドア 玄関 (2個セット)
Co-Goods ダミーカメラ (ON/OFF機能付 2個) 防犯ステッカー 防水/耐光(内貼1式、普通1式) 防犯カメラ ダミー 監視カメラ 【3M 両面テープ8枚付属】
すぐに始めよう!アパート一人暮らしの女性の防犯対策とは?
防犯対策としては、当たり前のことが多いのですが、ついうっかり見落としたということもあるので注意しましょう。
一人暮らしの女性が、今からでも始められる防犯対策には、主に次のものがあります。
(防犯対策)
・玄関、窓には必ず鍵をかける
・・・ちょっとそこまでや、ゴミ出しなどのときも、鍵をかけるか油断しないようにしましょう。
基本的には、短時間でも鍵をかけることです。

・ドアチェーンを活用する
・・・訪問者に対して、すぐにドアを開けないで、ドアチェーンやドアガードをかけて、相手を確認しましょう。

・モニター付きのインターホン
・・・できればモニター付きのインターホンをつけると、訪問者を確認できます。

[パナソニック] テレビドアホン ワイヤレス 無線接続 電池式 自動録画機能 モニター 2.7型カラー液晶 480p 玄関子機 LEDライト 簡単取付 配線工事不要 VS-SGE20LA
パナソニック ワイヤレステレビドアホン 配線工事不要 LEDライト搭載 VS-SGZ20L
・センサーライトを活用する
・・・不審者は気付かれるのが嫌なので、周りが明るくなるように、ベランダや玄関にセンサーライトを設置します。

ソーラーライト 屋外 センサーライト 階段 ソーラー 電気代0 【自動点灯 310LED 5面発光 3つ知能モード 太陽光発電 IP67防水】 防災対策 ガーデン 屋外ウォール 壁掛け/庭先/表玄関/駐車場 両面テープ・ネジ 設置簡単 ペンダント 防犯 ソーラーセンサー (二個セット)
Anker Eufy Lumi (LEDセンサーライト)【どこでも設置可能/モーションセンサー搭載 / 3個セット】
・防犯カメラを設置する
・・・カメラについては、ダミーでも不審者などに効果があると思います。
ダミーでなくて、本物を設置しても問題はありません。

【Amazon.co.jp限定】TP-Link Tapo ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ 屋内/屋外 ホームセキュリティカメラ 2K QHD IP66防水防塵 防犯カメラ 高感度CMOSセンサー搭載/フルカラーナイトビジョン 赤外線撮影 音声通話 AI検知 microSD/クラウド保存 メーカー保証1年 Tapo C120
【TVタックルで紹介されました】 防犯カメラ ダミー 【 防犯設備士監修】ソーラー LED 5ヶ国語対応 防犯ステッカー 防水 ダミーカメラ 監視カメラ 【防犯ブランド ピカジャケ】 (シルバー)
・名前を表札に出さない
・・・名前はフルネームを避けて、住んでいるのが男女どっちなのか、分からないようにします。
・郵便受けのチェック
・・・郵便受けにチラシなどを溜めないようにしましょう。
溜めていると長期不在だと思って、侵入される可能性があります。
まとめ
ドアにカギをかける、訪問者に対してすぐにドアを開けない、洗濯物の干し方を考えるなど、防犯対策は、日常生活の中で習慣化することが大切です。
一人暮らしに不安があるなしに関わらず、できることから始めましょう。