
レンジで焼き物をするときや、食材を包んで加熱するときには、一般的にアルミホイルを使うことが多いですよね。
アルミホイルは、ほとんどの家庭で常備している、便利な台所アイテムの一つです。
よく見ると裏と表の光沢が違うので、「この裏表や光沢の違いは何だろう?ひょっとして、使い方に決まりがあるのだろうか?」などと思ったりしませんか?
そして、「どっちを使うかによって、料理の仕上がりに差がでるのでは?」と気になる人もいるのではないでしょうか?
そのような疑問に答えるため、本記事ではアルミホイルの裏表と光沢面とマット面の違い、調理の時に敷く面はどちらが良いのか、ラップとの違いや使い分けについて解説します。
料理をするときに、ちょっとした知識として参考にしてください。
アルミホイルに裏表があるのは本当?光沢面とマット面の違いは?

(裏表があるのは本当?)
アルミホイルには、ピカピカの光沢面と光っていない面(マット面)があります。
しかし、どちらが表か裏かという決まりはありません。
また、料理の時にどっちを使うかについても、ルール的なものはありません。
(光沢面とマット面の違いは?)
アルミホイルは、薄いアルミ板を2枚重ねて、大型ローラーで挟み込んで、回転させて引き伸ばします。
これを何回も繰り返して、1枚が約0.01mmになった時に引き剥がして、2枚のアルミホイルを作ります。
そして、ローラーに接していた面がピカピカの光沢面になり、アルミ同士が重なっていた面が光沢のないマット面になります。
光沢面とマット面ができるのは、製造過程でできる違いだけで、材質や機能に違いはなく、どちらの面を使用しても変りはありません。
東洋アルミ(Toyo Aluminium) サンホイル 14M 1本 シルバー
クックパー フライパン用ホイル 25cm×20m
レンジで焼き物をするときに、敷く面はどっちがいいの?

基本的に裏表はなく、どちらの面でも違いはないのですが、人によっては光沢面の見た目や感覚を重視することもあります。
(くっつきにくさ)
マット面の方が細かな凸凹があるので、くっつきにくいという人と、ツルツルした光沢面の方がくっつきにくいという意見があります。
マット面の凸凹といっても、目に見えないほどのものなので、実際はくっつきやすさに差は無いと考えてもいいでしょう。
どっちを使うかは好みによります。
(どっちの面を敷くのか?)
どっちを敷いても変りがないなら、出来上がりの見た目が綺麗な方が良いですよね。
見た目を綺麗にみせたいのであれば、
・光沢面を上に敷く
・・・パンや一般の焼き物のように、敷いたままで出す料理であれば、光沢面を上にします。
・光沢面を外側にする
・・・おにぎりやホイル焼きのように、料理を包んで出すときは、光沢面を外側にします。
このように、割り切ってどっち側を敷くか決めていた方が、悩まないですみます。
by Amazon フライパン用アルミホイル 25cm×10m ×4本セット(Kuras)
三菱アルミニウム アルミホイル ニッパクホイル 30cm×50m 1個入
アルミホイルとラップの違いは?使い分けはどうする?


アルミホイルもラップも料理を包むことが多いですが、機能も使い方も異なります。
(アルミホイルとラップの違い)
「材質」
・アルミホイル
・・・アルミニウムを薄く延ばしたもの。
・ラップ
・・・ポリエチレンなどのプラスチックフィルム。
「耐熱性」
・アルミホイル
・・・熱に強く、高温の調理に使用できます。
・ラップ
・・・熱には弱いので、高温の料理には適しません。
「電子レンジ使用」
・アルミホイル
・・・火花がでる危険性があるので、使用できません。
・ラップ
・・・料理を温めることはできます。
「トースター使用」
・アルミホイル
・・・使用できます。
・ラップ
・・・溶けてしまうので、使用できません。
「食品保存」
・アルミホイル
・・・短時間の冷蔵や車高に向いています。
・ラップ
・・・冷蔵・冷凍に適しており、中身が見えるので状態を確認しやすいです。
「密着性・乾燥」
・アルミホイル
・・・密着性はラップに比べて低いですが、遮光性があり食品の乾燥を防ぎます。
・ラップ
・・・密着性が高く水分や乾燥を防ぎますが、遮光性は低いです。
(使い分けの例)
大きな使い分けを考えると、調理や加熱にはアルミホイル、保存とレンジ加熱にはラップと使い分けるのがおすすめです。
・アルミホイルを使うとき
・・・魚や肉の包み焼き、トースターを使うとき、おにぎりやお弁当を包むとき、焼き物の下に敷くときなど。
・ラップを使うとき
・・・食材・料理・残り物・おかず・ごはんを保存するとき、電子レンジで食品を温めるとき、食材の乾燥を防ぐときなど。
エムエーパッケージング 長巻 アルミホイル シルバー 幅25cm×長さ25m 分別不要の紙刃 日本製
アルファミック(Alphamic) アルミホイル 厚手 くろ~いホイル 25cm×5m 焼き芋におすすめ 片面が黒いので熱吸収アップ 食材にすばやく火が通る 厚手なので包みやすい
まとめ
アルミホイルの光沢面とマット面のどちらを使うのも、個人のお好みです。
料理の見た目が綺麗になる方を選ぶことをおすすめします。