
寒い季節になると暖房器具を使うので、室内がとても乾燥しやすくなります。
そのような乾燥しやすい部屋では、赤ちゃんの肌トラブルや風邪などが心配ですよね。
デリケートな赤ちゃんには、適切な温度や湿度を保つことが必要です。
本記事では、部屋が乾燥しやすい原因と注意点、赤ちゃんにとって快適な温度と湿度、部屋の乾燥対策の工夫などについて、分かりやすく解説します。
赤ちゃんが寒い季節を、快適に過ごせるように、ぜひ参考にしてください。
赤ちゃんがいるお部屋は乾燥しやすい?原因と注意点は?

(乾燥する原因)
赤ちゃんがいると、風邪を引かないようにと思い、どうしても室温を高くする傾向があるようですね。
そのため、以下のような原因で、部屋が乾燥してしまいます。
・暖房器具の使用
・・・エアコンやストーブなどの暖房器具を使用すると、室内の空気は乾燥します。
・換気不足による空気の滞留
・・・換気が不十分だと、室内に乾燥した空気が滞留します。
・加湿対策をしていない室内環境
・・・適切な加湿を行わないと、室内が乾燥します。
(乾燥に対する注意点)
・赤ちゃんは、大人に比べて皮膚が薄く、皮脂の分泌量が少なく、水分の保持力も低いため、乾燥が進むと肌荒れや湿疹、喉の不快感などのトラブルにつながることもあります。
・赤ちゃんにとって快適な温度と湿度を維持するように、適切な温度と湿度を維持する
ために、湿度計や温度計などを活用します。
・暖房器具の種類によっては、空気が汚れることもあるので、換気をしっかり行います。
ThermoProサーモプロ 湿度計 温度計 温湿度計 湿度計室内 大画面 コンパクト 顔マーク 壁掛け 卓上スタンド マグネット TP-49
タニタ Tanita 温湿度計 大画面 一目で室内環境がわかる 時計 カレンダー 温度 湿度 デジタル 壁掛け 卓上 グレー マグネット TT-559 GY
赤ちゃんにとって快適な温度と湿度は?快適な環境のポイント!

赤ちゃんは室温や湿度に敏感で、大人が快適だと感じる環境でも、熱すぎるとか寒すぎる、乾燥しすぎなどということがあります。
快適に過ごすには、温度・湿度をバランス良く整えることを重視しましょう。
(適切な温度の目安)
春・秋・・・20〜22℃
夏・・・25〜28℃(エアコン使用時)
冬:20〜24℃
一般的に冬は少し高めに、夏は少し低めに設定すると良いでしょう。
赤ちゃんの背中を触って、暑すぎないか、冷たすぎないかをしっかり確認してください。
(適切な湿度の目安)
・年間通して50〜60%程度
(快適な環境のポイント)
・温度計、湿度計
・・・部屋の数ヵ所、または赤ちゃんのそばに置いて、常に室温と湿度をチェックしましょう。
・赤ちゃんの様子を確認
・・・暑すぎて顔が赤くないか、寒くて手足が冷たくないか、乾燥して肌がカサカサしているとか、咳が出てないかなど、様子を常に確認します。
・暖房器具の使用
・・・エアコンの向きや風が直接当たらないようにします。
石油ストーブなどからも、少し離すようにしてください。
・適切な湿度をキープする
・・・乾燥する時期には、加湿器を使用するか、濡れたタオルなどを干して、適正な湿度を維持します。
タニタ 温湿度計 時計 温度 湿度 デジタル 卓上 マグネット ホワイト TT-585 WH
HATUSOKU デジタル温湿度計 快適度顔表示付 温度計 湿度計 スタンド マグネット 吊り下げ 手のひらサイズ (シンプル・時計無し) ホワイト
赤ちゃんの乾燥対策!すぐできるお部屋の工夫とは?

季節によって冷暖房器具の使用が増え、部屋の空気は乾燥しがちになります。
デリケートな肌の赤ちゃんのために、すぐにできる部屋の工夫による対策があるのでご紹介します。
(すぐできるお部屋の工夫)
・加湿器を使用する
・・・シンプルですがすぐ効果が出るので、適正な湿度に合わせてください。
・濡れタオルや洗濯物を干す
・・・洗濯をする度に自然に部屋干しができるので、手軽で便利です。
・水を入れた容器を置く
・・・コップだとか容器に水を入れ置きます。
エアコンやベビーベッドのそばに置くだけでも、ほんのりとした加湿効果ができますが、倒さないように注意してくださいね。
・サーキュレーターを使用する
・・・部屋の隅々まで湿度が行き渡るように、空気を動かしてあげましょう。
風向きは、赤ちゃんに直接当たらないようにしてください。
・観葉植物を置く
・・・観葉植物の蒸散作用により、自然な加湿効果があります。
水分をゆっくり放出してくれるので、ナチュラルな加湿にも役立ちます。
・オイルヒーターやパネルヒーターを使用
・・・空気を乾燥させにくい種類の暖房器具を選ぶのも良い方法です。
・こまめな換気
・・・部屋を閉め切ると乾燥しやすいので、1日に数回は短時間でも良いので、窓を開けて換気してください。
換気するときは、風邪が赤ちゃんに直接当たらないように注意してください。
※ これらの方法は、簡単にできる方法です。
その時の状況によって色々組み合わせることで、より効果的に部屋の乾燥を防ぐことができます。
赤ちゃんの様子をしっかり確認しながら、快適な湿度を保つように工夫してくださいね。
【2025新設計 & UVライト除菌】加湿器 大容量 3.5L 卓上 アロマ対応 おしゃれ 超音波式 加湿器 54時間作動 かしつき 無階段ミスト調整 ダブル吹出口 上から給水 360°回転 水漏れ防止 お手入れ簡単 空焚き防止 空気清浄 静音 乾燥対策 花粉対策 PSE認証済み オフィス/寝室/家庭用
【2025新登場&抗菌鋼板&Type-C充電式】 加湿器 卓上 小型 デジタル残量表示 2600mah大容量バッテリー 卓上加湿器 除菌 大容量 超音波式加湿器 次亜塩素酸水対応 車載加湿器 静音 軽量 コンパクト コードレス 2段階ミスト 7色LEDライト 車用/部屋/寝室/オフィス用 クリスマス/誕生日/新年 プレゼント
まとめ
赤ちゃんの適正温度や適正湿度は暖房や冷房で調整しますが、ちょっとした部屋環境を工夫することでもできる対策がたくさんあります。
可愛い赤ちゃんのために、快適な住環境を目指しましょう。