
災害が多発しているこの世の中では、いつ災害に巻き込まれるのが分からない状況です。
もし被災して避難生活になった場合、赤ちゃんがいるご家庭では、ミルクをどう確保するか心配ですよね。
特に避難生活では、お湯や清潔な水を確保するのが難しく、粉ミルクの準備が大変なこともあるでしょう。
そのようなときは、「液体ミルク」が力を発揮します。
本記事では、液体ミルクについて、粉ミルクの違いや、メリット・デメリット、赤ちゃんを守る防災グッズについて解説します。
大事な赤ちゃんのために、万全の備えを考えましょう。
赤ちゃんのミルク対策!液体ミルクと粉ミルクの違いは?

液体ミルクと粉ミルクには、いくつかの重要な違いがあります。
それぞれの特徴を比較してみました。
(液体ミルクと粉ミルクの違い)
「形状・調乳」
・液体ミルク
・・・缶や紙パックに入った液体のミルクで、常温(または人肌に温めて)でそのまま飲ませることができます。
・粉ミルク
・・・缶、紙パック、スティックに入った粉末のミルクで、お湯で溶かして適温に冷やしてから飲ませます。
「保存」
・液体ミルク
・・・常温で長期保存ができます(商品によって異なりますが、数ヶ月〜1年程度)。
一度開けると使い切りです。
・粉末ミルク
・・・缶やスティック包装で、常温で比較的長く保存できます(開封後は1ヶ月程度が目安)。
「携帯性」
・液体ミルク
・・・缶入りはやや重く、紙パックタイプは比較的軽量で持ち運びやすいです。
・粉末ミルク
・・・軽量でコンパクトなため、持ち運びやすいです。
「価格」
・液体ミルク
・・・一般的に粉ミルクより高いです。
・粉末ミルク
・・・一般的に液体ミルクより安いです。
「種類」
・液体ミルク
・・・粉ミルクに比べると、種類はまだ少ないです。
・粉末ミルク
・・・様々なメーカーから、豊富な種類が販売されています。
「災害時」
・液体ミルク
・・・圧倒的に便利です。お湯や哺乳瓶がなくてもすぐに飲ませられるため、衛生面でも安心です。
・粉末ミルク
・・・お湯の確保が難しい場合や、衛生的な調乳環境がない場合は不便です。
哺乳瓶も必要です。
森永 はぐくみ 液体ミルク エコらくパウチ 100ml×20袋 [ 赤ちゃん ミルク 新生児 0ヶ月~1歳頃 常温で飲める液体ミルク ケース販売 ]
明治ほほえみ らくらくミルク200ml常温で飲める液体ミルク×24本【0か月(飲む量がふえたら)】
非常時に便利な液体ミルクのメリット・デメリットは?

(メリット)
・お湯・水が無くてもそのまま飲める
・・・一番のメリットです。
粉ミルクの場合、避難場所でお湯や哺乳瓶の消毒などが難しいことがあります。
液体ミルクは冷ます必要がなく、開けてすぐに赤ちゃんに飲ますことができるので、お湯も哺乳瓶も必要ありません。
また、調乳の知識や経験の無い人でも、赤ちゃんに飲ませることができます。
・常温保存が可能
・・・未開封なら常温で数か月〜1年程度保存できるため、備蓄するのに適しています。
・衛生的に使える
・・・調乳に使う器具や水が不要なので、衛生環境が整わない場所でも使うことができます。
・持ち運びが簡単
・・・パックや缶入りタイプが多いので、バッグに入れて持ち運びやすいです。
(デメリット)
・開封後の保存が難しい
・・・粉ミルクよりも傷みやすいので、開封すると使い切りで、飲み残しはできません。
・価格が粉ミルクより高い
・・・1回分の単価は粉ミルクより高いので、日常使いにはコストがかかります。
・災害時は入手困難?
・・・災害時など、品切れで店頭や通販でも手にはいらない可能性があります。
日頃から備蓄をする必要があります。
・赤ちゃんが飲まない
・・・普段から液体ミルクを飲んでいない場合、急に飲ませようとしても飲まないことがあります。
アイクレオ 赤ちゃんミルク 125ml×18本 江崎グリコ 液体ミルク 粉ミルク 乳児 ベビー 0ヵ月~1歳頃
雪印ビーンスターク ビーンスターク液体ミルクすこやかM1 200MLx6本パック
災害避難のとき、赤ちゃんを守る防災グッズとは?

赤ちゃんを守るためには、大人用の防災グッズ以外に、赤ちゃん専用の防災グッズが必要です。
(用意すべき防災グッズ)
「授乳・栄養関係」
・液体ミルク、粉ミルク
・・・液体ミルクは、災害時にも便利です。また、粉ミルクは普段飲んでいる物を用意します。
・使い捨て哺乳瓶、乳首
・・・洗浄や消毒が難しい場所でも使えるものです。
・離乳食
・・・月齢に合わせた物を数日間備蓄しておきます。
・赤ちゃん用飲料水
・・・水分補給や、粉ミルク、離乳食用に用意しときましょう。
「おむつ・衛生関係」
・おむつ
・・・使い慣れているおむつを数日間用意します。
・ウェットテッシュ
・・・おしりふきや口元ふきに使用します。
・ビニール袋
・・・使用したおむつや、ゴミ入れのために必要です。
・おむつ替えシート
・・・清潔な場所がなくても、衛生的におむつ交換ができます。
「衣服・寝具」
・着替え
・・・数日分用意します。
・ブランケット、タオル
・・・保温、授乳時の目隠し、抱っこ用など色々使えます。
・抱っこ紐
・・・避難場所での移動や抱っこに使え、両手が空けられるので、他の作業もできます。
「その他」
・母子手帳、マイナンバーカード
・・・赤ちゃんの情報や、連絡先、病院へ行くときに使用します。
・オモチャ、絵本
・・・赤ちゃんもストレス解消や遊びが必要です。
ビーンスターク液体ミルクすこやかM1 6缶パックアタッチメント付き
ChuChu チュチュ どこでも すぐ飲める 紙パック用 乳首 0か月~ 1個 (x 1)
まとめ
液体ミルクは、非常時の赤ちゃんには心強い味方です。
お湯の確保が難しい場合など、そのまま飲むことができるのは、親としても安心につながると思います。
ただし、いざというときに赤ちゃんが飲めるように、普段から慣らしておくことをおすすめします。