
ダイエットや健康のため運動をしたいけど、腰痛や膝痛のため思うように運動ができない。
そのような方におすすめなのが、水中ウォーキングです
水の浮力によって関節への負担が軽減されるため、腰痛や膝痛がある方でも安心して取り組めるというのが、魅力的です。
本記事では、水中ウォーキングの運動効果と歩き方、ダイエットメニューをご紹介します。
また、腰痛や膝痛を改善する効果的メニューについても、併せてご紹介しまう。
膝や腰に不安がある方も、無理なく健康的に体を動かしましょう!
水中ウォーキングの健康効果と正しい歩き方とは?

(水中ウォーキングの主な健康効果)
・関節への負担や痛みの緩和
・・・水中では浮力が体を浮かせるため、体重が陸上よりも約1/9~1/10程度になります。
そのため、腰痛や膝痛の人でも無理なく運動することができ、関節への負担が少なくなります。
・筋力アップ
・・・水の密度は空気の約800倍であり、陸上と水中で同じ運動した場合、水中では約19倍の抵抗を感じると言われています。
そのため、ゆっくり歩くだけでも、陸上のウォーキングよりも筋力トレーニングになります。
・ダイエット効果
・・・水中で体重60kgの人がゆっくり歩くとしたら、30分で約80kcal
水中で体重60kgの人が普通に歩くとしたら、30分で約142kcal
水中で体重60kgの人が早く歩くとしたら、30分で約214kcal
このように、水中ウォーキングは消費カロリーが高いので、継続的に行うと基礎代謝が上り、ダイエットへつながります。
・血行促進
・・・水圧がかかるので、下半身の血流が促進され、むくみや冷え性改善へ効果的です。
・心肺機能向上
・・・心臓や肺への負荷も適度にかかるので、心肺機能の向上へつながります。
・ストレス解消とリラックス効果
・・・水中で運動すると、水の心地よい刺激でリラックス効果があり、ストレス解消にも役立ちます。
(水中ウォーキングの正しい歩き方)
効果をしっかり得るために、正しい姿勢と歩き方で行いましょう。
・姿勢を意識する
・・・背筋を伸ばして、目線は正面に向け、頭が下がらないように注意します。
お腹に軽く力を入れますが、肩の力は抜いてリラックスさせます。
・足の動かし方
・・・つま先で蹴りだし、かかとから着地する流れを続けます。
歩幅は、陸上のウォーキングよりも、少し大きめにとります。
・腕はしっかり振る
・・・水の抵抗を利用して、腕を大きく振り、全身を使うように歩きます。
・呼吸
・・・呼吸は止めないで、自然な呼吸を意識します。
息苦しさを感じたら、無理をしないで休憩してください。
・ゆっくりペースから始める
・・・初心者は、ゆっくり軽いウォーキングを10分から15分程度から始めてください。
慣れてきたら徐々に時間を増やしていき、1回30分から60分を目安とします。
八木式 水中ウォーキング プールでやせる!-理想の体型・健康体へまっしぐら! (Sports Healthy Books スポーツ健康術) 単行本
オカ プールエクササイズ専用サポーター アクアラン Lサイズ (ブラック)
カロリー消費アップ!水中ウォーキングのダイエットメニューは?

ダイエットを目的とする場合は、以下のメニューを参考に、水中ウォーキングに取り組んでみましょう。
(効果的な水中ウォーキングのメニュー)
・水深
・・・腰〜胸あたりを目安にします。
・運動時間
・・・30〜45分を目安にします。
(基本メニュー)
・ウォーミングアップ(5分)
・・・ゆっくり歩いて呼吸を整えながら、肩や腰を軽く回しながら身体をほぐしてください。
・ウォーキング(20分~35分)
・・・背筋を伸ばし、正しいフォームで腕を大きく振り、歩幅も大きくとって歩いてください。
始めはゆっくり歩いて、徐々に速めのペースにします。
・クールダウン(5分)
・・・ゆっくりペースに戻し、呼吸を整えます。
水中で軽くふくらはぎ、太もも、腰を伸ばすストレッチを行います。
(インターバルメニュー)
強弱をつけることで心拍数を上げ、脂肪燃焼効果を高めるメニューです。
・ウォーミングアップ(5分)
・インターバルウォーキング(30分)
・・・早歩き(2分)普通歩き(3分)を繰り返します。
・クールダウン(5分)
簡易解説書付きプールエクササイズ専用5本指ソックス型サポーター アクアラン(AQUARUN) (BLK ブラック, M(22.0~24.5cm)
八木式プールエクササイズ 水中運動でアンチエイジング 単行本
腰痛・膝痛の改善!水中ウォーキングの効果的メニューは?

水の浮力と抵抗を利用することで、腰や膝への負担を軽減しながら、筋力アップや柔軟性向上に効果的な運動です。
(腰痛・膝痛改善のためのウォーキングメニュー)
・ウォーミングアップ(5分)
・・・ゆっくり歩きながら、肩や腰をゆっくり動かし、軽く膝を曲げ伸ばししてほぐします。
・メインウォーキング(10分)
・・・ゆっくり丁寧に歩いて、腰や膝への負担を少なくします。
・バックウォーキング(5分)
・・・後ろ向きに歩くことで、膝への負担を減らしつつ、太もも裏の筋肉を強化します。
・かかと歩き(5分)
→ かかとから着地するように意識して歩くと、膝への衝撃を軽減できます。
・もも上げウォーキング(5分)
・・・膝をゆっくり引き上げることで、太ももと膝周りの筋肉を鍛えることができます。
・クールダウン(5分)
(水中ウォーキングの注意点)
・正しい姿勢を意識する
・水深
胸までの水深・・・浮力が強く、関節への負担が少ない → 腰痛・膝痛がある方におすすめ
腰までの水深・・・浮力が少ない分、運動強度が高い → カロリー消費を狙うダイエット向き
・無理をしないでマイペース
・・・最初からハイペースで歩いたり長時間続けると、関節や筋肉に負担がかかりすぎる可能性があります。
無理をしないで、腰や膝に違和感がある時は、すぐに中断しましょう。
・こまめに水分補給をする
・・・水中では脱水症状になっても、気付きにくいので、適度に水分を摂りましょう。
・持病
・・・心臓病、高血圧、糖尿病などの持病がある方は、事前に医師に相談しましょう。
[ル モード デ トア] フィットネス水着 レディース セパレート 半袖 スイムキャップセット 女性 めくれ防止 F135
[SIXSPACE] マリンシューズ ウォーターシューズ 水陸両用 アクアシューズ シュノーケリング ビーチシューズ 軽量 通気 ヨガ サーフィン 男女兼用
まとめ
水中ウォーキングは、正しい歩き方と注意点を守れば、誰でも安全に効果を実感できる運動です。
ぜひ、水中ウォーキングを始めて、健康で快適な毎日を送りましょう。