
HSPは、周りの環境や人との出会いの場で、生まれつき敏感に反応してしまう気質を持っている人達のことを言います。
繊細で敏感なので多くの場所で気を使いすぎ、いつの間にか疲れてクタクタになってしまうことが多いようです。
この繊細さや敏感さは、決して欠点ということではありませんが、人と会うたびに疲れがでてしまうようでは、人兼関係を上手に築けないこともありますよね。
そこで本記事では、HSPが人と会うと疲れる原因を探り、特性を活かした人付き合いの仕方や、疲れの取り方などをご紹介します。
無理をせず、自分らしく心地よく過ごすヒントを見つけてくださいね。
HSPが人と会うと疲れるのはなぜ?気を使いすぎる原因は?

HSPは、なぜ人と会うと疲れるのでしょうか。
まずは、その原因を探ってみましょう。
(なぜ、人と会うと疲れるのか?)
・相手の感情が気になる
・・・自分よりも周りの人の感情が気になり、無意識のうちに相手に気を使ってしまいます。
他人がいると、すぐに人に合わせるモードが、オンになり続けます。
・周りの空気を読もうとする
・・・周りの状態や雰囲気を敏感に感じて、場の空気を読もうとします。
そのため、「周りの人が不機嫌にならないように」や「場の雰囲気を良くしたい」「この人は疲れているのでは」などと考えてしまうようです。
・自分よりも相手を優先してしまう
・・・相手に合わせるとか、期待に応えようとして、自分を犠牲にしてしまいます。
和やかな雰囲気にこだわり過ぎて、会話を無理して盛り上げようとすることもあります。
そして、「相手に対して自分がちゃんと気配りできたのだろうか・・・」と考え、自己否定ぎみになることもあります。
・過敏に刺激を受けてしまう
・・・人と会う場面では、騒がしい周囲の音や明るさ、匂いなど、様々なものに敏感になってしまい刺激を受けてしまいます。
そのため、情報過多になってしまい、脳がオーバーヒートしやすくなってしまいます。
※ これらの要因が複合的に絡み合って、人と会うと疲れてしまうと感じるのです。
HSP 強み de ワーキング~洞察系 共感系 感覚系 単行本
繊細な人をラクにする「悩み時間」の減らし方 医者が教えるHSP対策〈お悩みショートカット〉編 単行本
繊細さと敏感な気質を活かして、人付き合いを楽にするには?

繊細さと敏感な気質を、負担ではなく大きな強みとして活用しましょう。
人付き合いを楽にするために、以下の方法をご紹介します。
(自分のペースを大事にする)
・無理に人に合わせない
・・・HSPは相手に気を使いすぎて、自分のペースを崩してしまいがちです。
無理して自分から話しかけなくてもよく、聞き役に回っても十分貢献できます。
・沈黙を恐れない
・・・沈黙を恐れて「何か話さなきゃ・・・」と焦る必要はないので、自然な沈黙な間を受け入れましょう。
(他人との距離感を調整する)
・長時間の集まりは控えめにする
・・・大人数の集まりや長時間の人付き合いはなるべく避け、少人数で短時間の人付き合いを優先しましょう。
・人との距離感を保つ
・・・他人との距離感が近づきすぎると疲れてしまうので、自分で気を使わなくてすむ距離感を保ちましょう。
・一人の時間を大切にする
・・・他人に気を使ってばかりでは疲れるので、時には自分一人で過ごす時間を大切にします。
(HSPの特性を活かす)
・自分の責任と考えない
・・・「相手が不機嫌なのは私のせいかも」など、自分の責任と考えると疲れます。
相手が不機嫌なのは相手の感情なので、全て自分のせいだと考えないようにします。
・聞き上手になる
・・・相手の気持ちを察することができるので、自分から話すよりも、相手に話してもらうようにしましょう。
無理して話を盛り上げる必要もなくなるので、気持ち的に楽になります。
・相手を褒める
・・・人は褒められるのが大好きです。
HSPは相手の良さにも気づきやすいので、良い所を褒めることで、人間関係を深めましょう。
HSP! 最高のトリセツ 気にしなくて大丈夫、気にしたって大丈夫 単行本
10代HSPさんの 「しんどい」をかるくする本 そのままのキミで生きやすい道の見つけ方 単行本
人と会った後のHSPの疲れの取り方や休息の方法は?

HSPが人と出会ったあとの疲れを癒すためには、次の休息方法があります。
(一人時間をしっかり確保する)
・静かな場所で一人時間
・・・騒がしい場所や人込みを避けて、静かな場所で一人時間を過ごします。
ボーッと何もしない時間を作るだけでも、脳が休まります。
・一人行動
・・・公園、森林などで自然の中を歩いたり、カフェなどの落ち着いた場所でゆったりと過ごしましょう。
(休息をしっかりとる)
・ゆっくり入浴する
・・・温かいお風呂にゆっくり入浴して、一日の疲れをリラックスしましょう。
・十分な睡眠をとる
・・・寝る前に軽くストレッチや深呼吸を行い、身体の緊張をほぐしてリラックスして睡眠をとりましょう。
(自分をリラックスさせる)
・目を休める
・・・人と出会った後は、スマホやテレビを控えて、目を休める時間を作りましょう。
・好きな物を食べる
・・・自分の大好物を食べて、幸福感に浸りましょう。
・音楽を聴く
・・・周りの音を遮断して、自分の好きな音楽を聴いて心を落ち着かせます。
・身体をリラックスさせる
・・・肩や首、背中など緊張することが多い部位を中心にほぐしましょう。
身体をほぐすことで、心もほぐれて疲労回復が早まります。
・飲み物で一息
・・・ハーブティーやコーヒーなど、ほっとできる飲み物で気持ちをリセットします。
(自分に優しく声をかける)
・自分を褒める
・・・あの時頑張った自分はえらい!と自分を褒めます。
自分を褒めることで、明日からのモチベーションを上げることを促します。
・もう気にしなくて良いと自分に言い聞かせる
・・・HSPは必要以上に過去を振り返ってしまう傾向が強いので、今日はもう気にしないと自分に言い聞かせましょう。
自分を責めないようにして、優しく声をかけて労わることで心を回復させます。
傷つきやすいのに刺激を求める人たち 単行本
繊細な人の心が折れない働き方 単行本
まとめ
HSPは繊細であるがゆえに、人付き合いで疲れてしまいます
でも、その繊細さは、「思いやり」「優しさ」「気配り」という素敵な力でもあります。
それらの特性を大切にして、自分の気持ちを楽にして過ごせる工夫を取り入れましょう。