
「何か、冷蔵庫からいつもと違う音が聞こえる」
コポコポやカラカラなど、いつもと違う異常音が聞こえてきたら、ちょっと不安ですよね。
そのように、普段は静かに動いている冷蔵庫が異音を発する場合、故障の前兆やコンプレッサーの寿命が近づいているのかも知れません。
そのまま放置して冷蔵庫が突然故障したら、中に入っている食べ物も傷んでしまいます。
そこで本記事では、冷蔵庫のコポコポ・カラカラ音の原因、自分でできる対策、修理に出す目安を解説します
また、コンプレッサーや冷蔵庫の寿命についても、併せて解説します。
冷蔵庫から異常音がする!コポコポ・カラカラ音の原因とは?

冷蔵庫から「コポコポ」とか、「カラカラ」といった異常音が聞こえると、何か冷蔵庫が故障したのかと心配になりますよね。
しかし、このような異常音の中には故障などの他に、正常温の可能性もあります。
(コポコポという音)
・原因
・・・「コポコポ」という音は、冷蔵庫の冷却サイクルの中で、主に冷媒(冷却ガス)が配管内を流れる際に発生する音です。
冷媒が液体から気体に変わる際に発生する音で、特に運転開始直後や温度調整時に聞こえることがあります。
また、庫内の霜が溶け、水が排水口を流れる際に「コポコポ」と音がすることがあります。
・対策
・・・コポコポ音は、冷蔵庫の正常な動作音の場合が多く、基本的には異常ではありません。
ただし、音が異常に大きくなったり、頻繁に聞こえるときは、冷媒漏れや詰まりの可能性もあるため、メーカーや専門業者に相談したほうがよいでしょう。
(カラカラという音)
・原因
・・・「カラカラ」という音は、冷蔵庫の振動や、内部のパーツの動きによって発生することが多いです。
コンプレッサーの経年劣化により、内部の部品が摩耗して、振動音が出ることがあります。
冷蔵庫内の冷却ファンに、霜やゴミが付着して、ファンにぶつかっている可能性があります。
また、冷蔵庫が水平でないと、振動が増幅されてカラカラ音がすることがあります。
・対策
・・・冷蔵庫の裏側やファンの周辺を掃除して、異物があれば取り除きます。
冷蔵庫の設置場所を確認して、水平に置くように調整します。
冷却ファンに霜が付着している場合は、霜取りをするか、電源をオフにして霜を溶かします。
音が引き続きするとか、コンプレッサーの音が大きくなりすぎた場合は、寿命の可能性がある
ので、修理か買い替えを検討してもよいでしょう。
[ECO PLUS] 冷蔵庫 マット キズ防止 凹み防止 床保護シート 小型冷蔵庫 200L以下 XSサイズ 49×60cm 厚さ2mm 無色 透明
ISKLAT 冷蔵庫 マット 防振ゴム 4枚セット キズ防止 凹み防止 床保護シート 耐震マット 滑り止めシート 家具転倒防止 冷蔵庫 防音 耐荷重約600kg 冷蔵庫・洗濯機・乾燥機 多用途タイプ
冷蔵庫の異常音は危険?自分でできる対策と修理の目安は?

冷蔵庫の異常音には、故障につながるものと、問題のない動作音があります。
また対策としては、自分で対処できるものと、メーカーなどに修理を依頼しなければならない物があります。
(自分でできる対策)
異常音を抑えるために自分でできることです。
・冷蔵庫の設置見直し
・・・床に水平に置いてあるかを確認して、ガタつくときは調整してください。
壁や家具にピッタリ付けないで、5㎝以上は話して置くようにします。
振動が伝わる原因になることもあるので、なるべく冷蔵庫の上に重い物を置かないようにしましょう。
・冷蔵庫内部の整理整頓
・・・冷蔵庫内に食材を置きすぎると、空気の循環や冷却の効率が悪くなり、異常音の原因になることがあります。
食材の量を調整して、冷蔵庫内の通気口を塞がないように整理整頓します。
(修理依頼の目安)
・ブーンブーン、ウィーンという音
・・・コンプレッサーが作動する音がほとんどですが、異常に大ききなった場合は、故障の可能性が大きいので修理を依頼しましょう。
・カラカラ、ガラガラという音
・・・冷却ファンに霜や異物が当たっている可能性があります。
冷却ファンの周りをチェックして、異物があれば取り除きます。
コンプレッサーの劣化による振動が原因の場合もあります。
異常音が改善しない場合は、修理を検討しましょう。
・キュルキュル・キーキーという音
・・・冷却ファンやモーターの摩耗や劣化の可能性があります。
部品交換が必要になることもあるので、修理の依頼をしましょう。
・ゴトゴト・カタカタ音
・・・冷蔵庫の設置が不安定なのがほとんどなので、水平に調整してください。
[ECO PLUS] 冷蔵庫 マット キズ防止 凹み防止 床保護シート 冷蔵庫・洗濯機・乾燥機 底上げ台 防音・防振・滑り止め ・床に傷防止 床暖房対応 耐荷重約400kg 1セット4個入り
アイリスオーヤマ 冷蔵庫マット Sサイズ 250-450L 目安 60×70 cm 冷凍庫マット どのメーカーでも対応 新生活
冷蔵庫の異常音!コンプレッサーや冷蔵庫の寿命とは?

コンプレッサーは、冷蔵庫の 「心臓部」 とも言える重要な部品で、冷媒(冷却ガス)を圧縮し、冷蔵庫内を冷やす重要な役割を担っています。
コンプレッサーの寿命は、冷蔵庫の寿命とも言えると思います。
(すぐに修理を検討するべきケース)
・異音が急に大きくなったり、長時間続くとき。
・冷却が弱くなったり、冷凍庫の氷が溶けるとき。
・本体が異常に熱くなっているとき。
・異音とともに異臭(焦げた匂い)がするとき。
(冷蔵庫の買い替えの検討)
冷蔵庫が経年劣化して、修理が高価になる場合もあるので、買い替えを検討したほうがよい場合もあります。
・使用年数が5年未満 ・・・修理がおすすめ(保証期間を確認)
・使用年数が5年~10年・・・買い替えを検討。修理費が2万円以下なら修理がおすすめ。
・使用年数が10年以上・・・買い替えがおすすめ(コンプレッサーの寿命かも?)
冷蔵庫マット 無色 透明 65×70cm 厚さ2mm PVC キズ防止 凹み防止 床保護シート 滑り止め 床暖房対応 下敷き Mサイズ 500Lクラス適用 (M-65*70CM)
Confis 冷蔵庫マット【サッと拭くだけ】透明 62×53cm クリアマット エンボス加工 厚み1.5mm 撥水 PVCマット お手入れ簡単 床保護マット 床暖房対応 フリーカット 角丸カット 防カビ 防臭 傷防止マット
まとめ
冷蔵庫の異常音には、正常なものもあれば、故障の兆候となるものもあります。
特に、音が急に大きくなったり、異常な振動を伴う場合は、早めに点検することが大切です。長く快適に冷蔵庫を使うためにも、定期的なメンテナンスを心がけましょう!