
「太ももが気になるので、細くしたい!でも細くするにはどうしたらいいの?」と、太ももの悩みを持つ人は多いのではないでしょうか?
また、太くなる原因も、筋肉太りなのか、脂肪なのか、むくみや食べ過ぎなのかと、イマイチわからないと思います。
でも、憧れの美脚を手に入れたいけど辛いのはイヤ、なんとか楽して短期間で効果がでないのかしらと、都合の良いことを考えたりする気もわかります。
そこで本記事では、短期間で太ももを細くする方法をご紹介します。
簡単なストレッチや、スクワット無しの運動、そしてマッサージ、テーピングなどによる方法です。
ぜひ、本記事を参考に、あなたの理想の美脚を目指してみませんか?
***目次***
短期間で美脚GET!寝ながらできる簡単太もも痩せストレッチ3選!
(短期間というのは?)
短期間と言っても、1週間で結果がでるというものではありません。
また、「食事を減らせば細くなるのかしら?」と食事を減らしても健康に悪いだけです。
あなたが目指すのは、健康的な美脚ですよね?
楽な運動で美脚を目指すのですから、短期間と言っても1ヵ月以上はかかると思ってほしいです。
ダイエットの基本は、「運動と食事の栄養」です。
簡単な運動とバランスのとれた食事で、美脚を目指しましょう。
特に短期間で効果が期待できる、簡単なストレッチを3つご紹介します。
比較的に、誰にでも簡単にできるストレッチを選んでいます。
忙しい日々でも、寝ながら出来るストレッチで、太ももを引き締めることを目的としています。
・やり方
・・・仰向けに寝て、両足を揃えてまっすぐ上げ下げします。
下ろす時に足が床に触れないギリギリの位置まで下げて繰り返します。
・回数
・・・1日10回×2回
最初はできる回数から始めて、徐々に回数を増やしましょう。
数回ずつ行って、合計20回でもOKです。
・効果・・・太ももの前側や腹筋・下腹部を引き締める効果があります。
内ももやヒップの引き締めにも最適です。
(横向きレッグリフト)
・やり方
・・・横向きに寝て、上側の足をまっすぐ伸ばしたまま上下にゆっくり持ち上げ、下げる動きを繰り返します。反対側も同様に行います。
・回数
・・・1日10回×2回
最初はできる回数から始めて、徐々に回数を増やしましょう。
数回ずつ行って、合計20回でもOKです。
・効果
・・・太ももの外側やヒップを引き締める効果があり、太もものシルエットを美しく整えます。
(内ももクッション挟みストレッチ)

・やり方
・・・仰向けになり、膝を立てて両足の間にクッションやタオルなどを挟みます。
クッションをギュッと押しつぶすように内ももに力を入れ、緩める動作を繰り返します。
・回数
・・・1日10回×2回
最初はできる回数から始めて、徐々に回数を増やしましょう。
数回ずつ行って、合計20回でもOKです。
・効果
・・・内ももの引き締めに効果的で、特に内側に余分な脂肪がつきやすい方におすすめです。
Amazonベーシック ヨガマット 厚め 12mm キャリーストラップ付 トレーニングマット ストレッチマット ピラティスマット 188×61×1cm
【最高級素材の極上ヨガマット】ヨガマット TPE×8mm Panus 国内ブランド 2023年モデル/かわいい/ピラティス/ヨガ/ホットヨガ/ストレッチ/マッサージ/筋トレ/筋力トレーニング/自重トレーニング
筋肉太りを解消!スクワットなしで美脚を作る方法とは?
筋トレとしてのスクワットは、非常に効果的です。
しかし、継続して続けていると、筋肉が付きすぎて太ももが筋肉太りになってしまうことがあります。
そのため、足を細くしたい女性には、見た目が逆効果になることもあります。
本記事では、スクワットに頼らずに、美脚を目指す方法をお伝えします。
(筋肉太りの原因)
筋肉太りの原因は、筋肉の使いすぎや、運動の種類、姿勢など様々です。
・筋肉の使いすぎ
・・・同じ筋肉ばかりを長時間使い続けると、筋肉が肥大化しやすくなります。
鍛えすぎということです。
・運動の種類
・・・重量挙げのような筋力トレーニングは、筋肉を大きくする効果が高いです。
・姿勢
・・・ 猫背や反り腰など、姿勢が悪いと特定の筋肉に負担がかかり、筋肉が硬くなりやすくなります。
(スクワットなしで、美脚を作る方法)
「ゆっくりした有酸素運動」

・おすすめ運動
・・・ウォーキングやジョギング、サイクリングなどの有酸素運動で、低負荷な運動を続けます。
脂肪を燃焼させつつ、筋肉を過度に発達させないことがポイントです。
・効果
・・・有酸素運動は脂肪燃焼に効果的で、太ももの筋肉が大きくなるのを防ぎつつ、引き締め効果を期待できます。
「ピラティスやヨガ」
・おすすめポーズ
・・・「ブリッジ」や「ウォーリアポーズ」は、太ももの筋肉を長く使い、引き締め効果があり、筋肉が肥大しにくいのが特徴です。
・効果
・・・筋肉を過剰に鍛えるのではなく、柔軟性を高めながら引き締めるので、しなやかな脚を作り出せます。
「ストレッチで筋肉をほぐす」

・やり方
・・・筋肉を使った後に、しっかりとストレッチを行うことで、筋肉が硬くなるのを防ぎます。
特に太ももの前後や、内側のストレッチが効果的です。
・効果
・・・筋肉太りの原因となる緊張した筋肉をほぐし、血流を促進させてむくみも解消します。
「マッサージで老廃物を流す」

・おすすめ方法
・・・むくみや筋肉の緊張を和らげるために、入浴後にオイルやクリームを使って、太もも全体を優しくマッサージしましょう。
気持ちの良い程度の強さで揉みほぐします。
リンパの流れを良くすることで、余分な水分や老廃物を排出します。
・効果
・・・筋肉の張りを解消し、筋肉太りの予防や改善につながります。
「正しい姿勢と休養」
・正しい姿勢
・・・姿勢を正すことで、筋肉のバランスが整い、美脚に近づきます。
・栄養バランス・・・タンパク質をしっかりと摂り、バランスの取れた食事を心がけましょう。
・休養
・・・筋肉は休むことで成長します。
十分な睡眠を取り、体を休ませましょう。
理由がわかれば心身が整う! ヨガを楽しむ教科書 単行本
自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ 単行本
テーピングで美脚効果UP!正しいやり方と効果的な部位とは?

テーピングは、美脚をサポートする効果が期待できます。
正しいやり方と、美脚効果をアップする方法をご紹介します。
(テーピングで美脚効果が期待できる理由)
・筋肉のサポート
・・・テーピングで、筋肉を適切にサポートします。
筋肉が正しい動きを保ち姿勢が改善され、脚が引き締まって見える効果が期待できます。
・リンパの流れの促進
・・・特定の部位にテーピングを施すことで、リンパの流れを促進し、むくみを解消することができます。
これにより、脚全体がすっきり見える効果があります。
・血行促進
・・・テーピングによる適度な圧迫が、血行を促進し、代謝をアップさせます。
(テーピングのやり方と効果的な部位)

「ふくらはぎ」
・効果
・・・ふくらはぎの筋肉をサポートし、むくみを解消することで、脚全体が引き締まって見えます。
・やり方
・・・ふくらはぎのアキレス腱付近から膝裏まで、しっかりと筋肉をサポートするようにテープを引っ張りながら貼ります。
「太もも」
・効果
・・・太ももの外側の筋肉をサポートし、セルライトの改善に効果が期待できます。
・やり方
・・・太ももの外側に沿って、膝の上から腰に向かってテープをまっすぐ貼ります。
筋肉がリラックスした状態で行い、貼る際は軽く引っ張りながら行うのがポイントです。
「ひざ」
・効果
・・・ひざの関節を安定させ、O脚やX脚の改善に役立ちます。
・やり方
・・・ひざのお皿の上下をクロスするように貼ります。
(テーピングの注意点)
・清潔な肌に貼る
・・・テーピングをする前に、肌を清潔にしておくと粘着力が高まります。
・適度な引っ張り具合
・・・テーピングを貼る際は、あまり強く引っ張らずに、軽く筋肉に沿って貼ることがポイントです。
強すぎる力で巻くと、血行が悪くなり、逆にむくみが悪化してしまう可能性があります。
・長時間貼り続けすぎない
・・・長時間貼り続けると、皮膚トラブルを引き起こす可能性があります。
長時間張り続けるのは、止めましょう。
・貼った後は軽いマッサージ
・・・テーピングを貼った後、軽くマッサージをしてリンパの流れを促進させると、むくみ防止に効果的です。
・専門家のアドバイス
・・・正しい巻き方や自分に合ったテーピングを選ぶためには、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
[IRCOLVE] ヨガパンツ レディース Skin シリーズ ヨガレギンス レディース ヨガウェア スポーツタイツ 9分丈 コットン 美尻 吸汗速乾 ハイウエスト トレーニング
[アシュレイ] ヨガウェア レディース レギンス 吸汗速乾 ストレッチ ロング丈 スポーツタイツ 花 柄パンツ (03#)
まとめ
本記事でご紹介した方法を日常的に取り入れることで、筋肉太りを防ぎながら引き締まった美脚をめざすことができます。
ただし、体調にあわせて無理の無いペースで行ってください。
また、運動だけではなく、バランスの摂れた食事にも気を配って、無理なく理想の美脚に近づけましょう。