
「犬の様子が何か変だな?」
「かゆみがあるようだけど、ひょっとしてダニ?」
と、愛犬がダニに寄生されたかもと思ったときは、犬の症状に気を付けましょう。
犬に寄生するダニには様々な種類があり、その中には重大な病気を引き起こすダニもいるからです。
そのため、愛犬をダニから守るためには、正しい知識と適切な対策が必要です。
本記事では、犬に寄生するダニの種類と症状と駆除方法、並びに犬を守る予防方法とおすすめの駆除グッズをご紹介します。
ダニ対策は、愛犬の健康を守るために欠かせないものです。
本記事を参考に、ダニから愛犬を守りましょう。
***目次***
犬に寄生するのはどんなダニ?種類と症状を教えて?

(犬に寄生するダニの種類と症状とは?)
「マダニ」
特徴
・犬に寄生するダニの中で、一番多いです。
・成虫の体長は、3~8mm程度の大型で、吸血するともっと大きく膨らみます。
そのため、大きく膨らんだ状態は、結構目立ちます。
・森林、草むら、公園など、生活圏のほとんどの場所にいるようです。
・犬や人の臭いや体温などに反応して、飛びついて吸血します。
体臭や動いているときの振動にも、反応することもあるそうです。
・吸血によって、感染症を媒介することがあり、感染する病気には、日本紅斑熱、ライム病、ダニ媒介性脳炎などがあります。
症状
・吸血した部位に皮膚の赤みやかゆみ、腫れなどがあります。
・ひどい場合は、貧血(大量に寄生した場合)、発熱、炎症、関節炎、疲労感、神経症状などがあります。
・感染症を媒介した場合、重篤な症状を引き起こすことがあるので、注意が必要です。
「ツメダニ」
特徴
・成虫の体長は、0.3~1mm程度の小さいダニです。
・皮膚の表面に寄生し、フケを伴う皮膚炎を引き起こします。
・感染力が強く、犬同士だけでなく、人にうつる場合もあります。
症状
・皮膚の赤みやかゆみ、炎症を引き起こし、犬が頻繁に体を掻くことが多いです。
・大量のフケが出るため、フケ症と勘違いしてしまうこともあります。
「ヒゼンダニ」
特徴
・成虫の体長は、0.2~0.4mmのかなり小さなダニです。
・主にメスが皮膚の中にトンネルを掘り込み、激しいかゆみを引き起こします。
・接触感染しやすく、犬同士や人にも感染することがあります。
症状
・特に耳のふち、肘、腹部に寄生することが多く、激しいかゆみがあります。
・皮膚に赤みやかさぶたができます。
・寄生が進行すると皮膚が硬くなり、患部を掻きむしることで脱毛が見られます。
ダニ捕りラボ ダニ ダニシート ダニ取りシート 3枚入り 3か月持続 駆除 ダニ駆除 だにとりシート 犬用ノミ ダニトリシート
【動物用医薬部外品】 アース・ペット 薬用 ダニ・ノミ退治 400g 犬
犬にダニがついたらどうする?獣医師おすすめの駆除方法は?

愛犬にダニがついたときには、適切な方法で駆除しないと、感染症や皮膚トラブルの原因になる可能性が大きいです。
獣医師のおすすめの方法で、適切に対処しましょう。
(ダニの種類を確認する)
ダニの種類を次の特徴から、確認します。
・マダニ
・・・皮膚にしっかり噛みついており、吸血後は体長が大きくなっています。
・ツメダニ・ヒゼンダニ
・・・皮膚のかゆみやフケが多く、皮膚内に入り込んでいることが多いです。
(マダニの正しい取り方)
「絶対にやってはいけないこと」
・無理に引っ張ること。
・・・無理に引っ張ると、ダニの口器が犬の皮膚に残って食い込み、炎症を起こす可能性があります。
・自己判断で除去すること。
・・・市販のピンセットなどで無理に除去しようとすると、マダニの体液が逆流し、感染症のリスクを高めることがあります。
「正しい取り方」
・専用のピンセットを使用する。
・・・マダニ除去ツールのピンセットを使用します。
マダニの頭にできるだけ近い部分をつかむようにして、まっすぐ、ゆっくりと引き抜きます。
・除去後は消毒する
・・・取り除いた部分を消毒液で清潔にします。
取り除いたマダニは、ビニール袋に入れて密封して処分します。
・動物病院に行く
・・・自分でダニを駆除できない場合は、動物病院で安全に駆除してもらいましょう。
獣医師は、適切な駆除方法で行い、感染症の予防や治療も行ってくれます。
(ツメダニ・ヒゼンダニの場合の対処法)
・動物病院で診察を受ける
・・・ツメダニやヒゼンダニは、マダニのように目視で取り除くことができません。
動物病院で駆除・治療を受けてください。
・動物病院で薬を投与する
・・・駆除薬の投与やシャンプー療法(ダニを落とすための薬用シャンプー)をしてもらいます。
・犬用の駆除薬を使う
・・・動物病院で処方される、ダニ駆除・予防薬を使用すると効果的です。
駆除剤には、フロントラインプラス(スポットオンタイプ)、ネクスガード(チュアブルタイプの内服薬)、レボリューション(スポットオンタイプでノミ・ダニ・フィラリアを予防)などがあります。
アース・ペット 薬用ショットオン 小型犬用 0.8g 3本入り グラム (x 3)
【動物用医薬品】フロントライン プラス ドッグ 犬用 XS(5kg未満) 0.5mL×6本入
愛犬をダニから守る!予防方法と駆除グッズの選び方は?

(ダニの予防方法)
・定期的に駆除薬を使用する
・・・犬用のダニ駆除・予防薬を使用するのは、ダニの寄生を防ぐことができる最も効果的な方法です。
獣医師と相談し、愛犬の年齢、健康状態、生活環境に合ったものを選びましょう。
毎月または、数ヶ月ごとに使用するのが理想的です。
・おすすめの駆除・予防薬
・・・動物病院で獣医師に相談すると安心です。
ノミやフィラリアの予防も同時にできるタイプもあります。
フロントラインプラス(スポットオンタイプ/背中に滴下)
ネクスガード(チュアブルタイプ/おやつ感覚で食べられる)
レボリューション(スポットオンタイプ/ノミ・ダニ・フィラリア対策)
・散歩後のチェック・ブラッシング
・・・散歩後は被毛をブラッシングし、ダニがついていないかチェックしましょう。
特に耳・首・脇・足の付け根など、皮膚が薄い部分を確認します。
・ダニがつきにくい環境を整える
・・・ダニは湿気が多く、汚れた場所を好みます。
犬の寝床やカーペット、ソファなどは、定期的に掃除機をかけ、室内を清潔に保ちます。
犬のベッドやブランケットは、定期的に洗濯します。

(ダニ駆除グッズの選び方)
ダニを防ぐためのグッズはさまざまな種類があります。
用途に合わせて選びましょう。
・ダニ取りスプレー・シャンプー
・・・犬の体に直接スプレーできるタイプで、散歩前や後に使用でき即効性があります。
シャンプータイプは、皮膚のダニを洗い流すのに効果的です。
ライオン ペットキレイ のみ・マダニとり リンスインシャンプー 犬猫用グリーンフローラルの香り つめかえ用 400mLx3個パック まとめ買い LIONPET
・ダニ取り首輪
・・・首につけるだけで効果が長期間持続します。
防虫効果のある成分が、皮膚全体に広がるように薬剤が浸み込んでいます。
ドギーマン 薬用ノミ・マダニ取り首輪+蚊よけ 中・大型犬用
【動物用医薬部外品】 アース・ペット 薬用 ノミ・マダニとり&蚊よけ首輪 ブルー 小型犬用 35cm 犬
・室内用ダニ駆除グッズ
・・・犬が使うベッドやカーペットのダニを除去します。
犬が舐めても安全な成分を選ぶことが大切です。
【累計販売2300万個】日革研究所 ダニ捕りロボ ハードケース+誘引マット レギュラーサイズ1個組 3ヶ月有効 天然由来成分 殺虫剤成分ゼロ ダニの弱点(乾燥)で退治 ダニトリシート ダニ駆除
【ナノテク×乾燥】ダニ捕りラボ ダニ ダニシート ダニ取りシート 5枚入り 3か月持続 駆除 ダニ駆除 犬用虫除け ダニ取り ダニ退治 ダニトリシート
まとめ
犬に寄生するダニは、単なるかゆみの他にも、深刻な皮膚病や感染症を引き起こすことがあります。
愛犬の健康を守るために、定期的なダニ対策や駆除を行い、早めの予防とケアを心がけましょう!